MENU
COLUMN
カテゴリ
アーカイブ
苗木城は岐阜県の中津川市の木曽川の右岸にあった山城で別名を霧が城・赤壁城と言われ、国の史跡に指定されている。築城は鎌倉時代初期(1242年)で岩村城(恵那市)を本拠地とした地頭 遠山氏が木曽川北部の所領確立の為、建てたとされる。遺構は本丸・二の丸・三の丸の石垣や大矢倉後・風吹門跡・綿倉門跡や堀などが残っている。天守台や大矢倉の石垣・馬洗い岩など巨大な自然石が複数個所利用されているのが面白い。 苗木城案内看板 中庭から見た天守閣。 階段の石垣が歴史を感じる。 天守閣から見た景色木曽川から中津川市・恵那山を望む。 天守閣登り口に生えたツタや草花が歴史を感じた。 営業2課長江)
ヤマキ電器のコラムには久しぶりの登場となります、7月より旭製造部より営業部へ異動となりました渕上です。営業としては入社して23年目ですが新人の気持ちで初心に戻り学んでいきたいと思います。暑さ厳しい工場からの異動&慣れない仕事の連続で、体調管理をしっかりせねばと気を使っていましたが、1か月で2kgの体重増加、、、これ以上太らないためにも年齢的な早起きを利用し(休日の朝は5時に目が覚めてしまいます)休日にはランニングデビューしました!最初は短めで1kmから始めています。私生活では、春から子供たちの強い要望もありペットを飼うことになり、犬・猫が真っ先に思いつくと思いますが、我が家は「ウサギ」をチョイス! 飼うまで全く興味がありませんでしたが、意外と懐くし、なによりも撫で心地が最高です。 最近では、我が家にも慣れて態度がデカいです(笑) 公私共に、新しいことにチャレンジし前向きに行動したいと思っておりますのでどうぞよろしくお願いいたします。 営業部 渕上
暑い日が続きますが、皆さん夏バテは大丈夫ですか? 暑いですが夏休みなので、子供たちも外に出たがるためおのずと外出・旅行が増えるシーズンです。山や川、海、公園など連れ歩くのに大忙しなお父さんです。 愛知県は車社会なので、特に地元では電車などの交通機関を使う機会が少ないので、まだ幼い息子は電車やバスに乗るだけでも大きな楽しみに(イベント)なっています。 先日鎌倉~江の島(江ノ電)~大船(モノレール)に乗りました江ノ電は雰囲気があり好きですが、案の定超満員で私は残念ながら海側と反対の席に座ったので、景色は全く見れなかったですが、、、 帰りにモノレールに乗るためホームに行くと息子はポツリと、、、「線路がないのにどうやって電車が来るの?」と目を丸くしていました世の中には色々なのりものがあるのだよと教えてあげました。 確かに違和感はある、、、 営業部 伊藤昌洋
先日行なわれました展示会高機能性セラミックス展より新兵器が登場しました。 営業マン3人をキャラクターにした商品紹介用の垂幕です。 垂幕の効果か、キャラクターが良かったのかは分かりませんがたくさんの方がブースに来てくださいました。 キャラクターが本人と似ているかどうかは展示会でご確認ください。 (営業1課 伊藤正)
春の選抜甲子園。我が愛知、東邦高校が優勝!平成の最初と最後を優勝で飾りました。 そして先日の週末、中学生の息子の野球の試合がありました。2試合勝てば、ひとつ上の大会の出場権を得られるという大事な大会です。 初戦、、先制したのですが追いつかれ、そこから踏ん張り最終回サヨナラ勝ち! 2回戦、、先制されながら終盤に追いつき、延長戦サヨナラ勝ち!!まさかの2試合連続のサヨナラ勝ちで見事、次の大会への出場権を得ました。 2試合とも手に汗握る熱戦で、応援にも熱がこもります。月曜日の朝、まったく声が出なかったのは言うまでもありません。 お客様にも「風邪引いたの?」と言われてしまいました。声は商売道具なので、大事にしないといけませんね(反省)。 今はだいぶ元に戻っており4/17(水)からの展示会に備えております。 (営業1課 伊藤正)
先日、以前所属しておりましたサッカーチームの後輩と飲む機会がありました。以前は毎週のようにサッカーを通じて顔を合わせていた仲でしたが、退部してからは会う機会もなく約2年ぶりになります。飲み会での話題は、サッカーの話、プライベートの話、仕事の話など様々でした。 そんな中、仕事に関しての共通点があり、一人は樹脂成形品の取り扱いをしていることから、ヒーター関連で繋がる可能性があり。もう一人は梱包材の製造をしているため、仕入部材として調達をできる可能性があり。まだ、何も取引が決まってない状態ですが、話は大いに盛り上がりました♪早速、樹脂成形品を扱っている後輩には、ヒーターの提案に伺うアポイントを取り、今度訪問して参ります!笑http://www.ymkco.co.jp/heat/今まで、サッカーしか共通していなかったですが、今後仕事でも関係性が築けると楽しいですよね♪ 営業1課 小川宰
鳳来寺は愛知県新城市にある山寺で、今から千三百年前に利修という仙人により開山されたと言われます。利修は文武天皇がご病気になられた時、鳳凰に乗って都にのぼり七日間の加持祈祷によって天皇のご病気を治したと言われています。この時のお礼として伽藍を建立し、鳳凰に乗ってきたことから鳳来寺の名を賜ったと言われています。 鳳来寺山ガイドマップ 五郎塚から見た鏡岩(高さ70m 幅250メートル)鳳来寺の顔となる岸壁です。 鳳来寺山東照宮祭神は徳川家康、慶安四年三代将軍家光の指示で創建された。家康出征の原点といわれる場所である。 鳳来寺本堂薬師如来を祀る真言宗野五教団の本山リュックを背負った年配の方や家族ずれも多くハイキングを楽しまれていた。 奥の院からの眺め奥の院からは遠く海が眺められ、青く澄み切った空と山々の稜線が奇麗であった。 天狗岩展望台ここまでくると疲れ切っていて、頂いたチョコレートが有りがたかった。 鳳来寺へは何度も訪れているが今回は予定になかった山頂登山と天狗岩方面への散策は大変でした。春や秋に又来たいと考えています。仕事もですがもう少し念入りに、計画を練って行きたいと考えます。 記) 営業2課 長江
新年あけましておめでとうございます。 みなさんは正月休みは充実していましたか?寝正月・暴飲暴食を避けるため、、、スキーをしに出掛けました。例年より雪が少ないですね。。。 長女を連れて行ってますが、かなりなビビり症なのでひたすら初心者コースで滑っています。 なぜ出来ないんだ!と怒れてくる事がありますが楽しいスポーツなので我慢我慢です。 「きそふくしまスキー場」に行っています子供用のソリ遊びや暖を取る休憩室が併設され快適に過ごせます。スキーをやれない「ちびっこ」にも好評です。 シーズン前にジョギングなどして備えましたが、足りないのは持久力ではなく筋力でした。フリーの時間で滑走しましたが1時間ぐらいでバテました(笑) 写真は「きそふくしま」から「御嶽山」を見たものです 本年もよろしくお願いいたします。 営業2課 伊藤
つい先日まで暑い日があったかと思えば季節外れの桜が開花。 sdr 最近では肌寒い日が続き布団の毛布が恋しい季節となりました。 日本の四季はどこにいってしまったのでしょう、、、。 年の瀬も迫ってきたので先日、東急ハンズで来年の手帳を買ってまいりました。ここ数年、毎年違う手帳を試しております。(隣の芝が青く見えてしまいます) 来年は、この手帳のスケジュール欄に皆様のお名前が記載できるといいな。 少し早いですが来年もよろしくお願い申し上げます。 (営業1課 伊藤正)
最近、Jリーグの試合を観に行く機会が多いです今年に入って2回、豊田スタジアムへ行きました。テレビでは頻繁に見ていますが、スタジアムへ行くのは10年ぶり!!2試合ともいい試合に恵まれており、たくさんの得点シーンを見ることができました🎵やはり、テレビとは違って臨場感があっていいですね!!11月には神戸戦があるため、予定が合えばイニエスタ選手を見に行きたいなと思います。 神戸といいますと先日、神戸の国際展示場で開催されました『国際フロンティア産業メッセ2018』の展示会へ出展をしました。ご来場頂いた皆様へ御礼申し上げます。今回初出展であったため期待を込めていたのですが、台風21号の影響で来場者数は例年よりも少なく、タイミングが悪かったかなといった印象でした。その中でも、ヒーター案件にて既に受注を頂いた案件や、引き合いを頂いている案件もございますので、今後フォローしていきたいと思います。 営業1課 小川宰