MENU
COLUMN
カテゴリ
アーカイブ
8月も終わり、朝晩は大部過ごしやすくなってきました。昼間はまだまだ暑いですが、そろそろ秋の気配が、、、。 秋といえば、、、そう、展示会のシーズンです! 5月末の展示会以降、出展をしておりませんでしたが今月から、また展示会の出展を行なってまいります。 このコラムも、展示会で来ているホテルで書いております。 展示会の楽しみといえば、、、出展社懇談会です。美味しいものが食べれて、お酒も飲める。(爆)今回も出席させて頂きました。 昨年もこの展示会の懇談会に出席させて頂いたのですが相変わらずすごい人です。 料理も美味しそう。早く乾杯終わらないかなー。 またしばらく、展示会が続きます。展示会で見かけましたら、「コラム見たよ!」とお声掛けください。もれなく、私の笑顔をお届けいたします。 スマイルは\0です。 (営業1課 伊藤正)
先日、8月21日(金)にヤマキ電器の毎年恒例イベントである納涼祭がありました。 当日は、子供も含め60名近くの多く方が参加して下さいました♪ 天気は曇り空であり、テントの設営等準備時には雨が降ってくるなど、不安はありましたが、なんとか始まる時刻には雨もやみ、気候も暑すぎず寒すぎずといった程好い環境での開催となりました。 今回、私が初幹事ということもあり、準備段階で多少のあたふた感はあったと思いますが、周囲の方の協力もあり、何とか予定時刻通りにスタート出来ました。 まず、社長の挨拶、上司の素晴らしい乾杯の発声から始まり、焼肉・焼きそば等BBQを大いに満喫しました。イベントとして行った子供対象の『ひょうちゃん絵付け大会』『スライム作り』は、この夏の良い思い出となったことと思います。 途中、豪華景品が当たるくじ引きにて、その景品予定だった食材が既に皆さんのお腹の中に入ってしまっていた 笑 という、ちょっとしたハプニング!!というのもありましたが、何とか進行を止めることなく済み、最終イベントでは子供たちと花火をして、無事H27年度の納涼祭を終えることが出来ました♪ (ちゃっかり私もビールの景品を頂きました♪) 後日、参加してくださった皆様から「ありがとう!楽しかった♪」などお声を頂き、開催して良かったと心から思いました。 当日、準備・片付けを協力して下さった皆様にこの場を使って御礼をしたいと思います。 ありがとうございました。 営業1課 小川 宰
2015/06/18 出張帰りの東海環状線のサービスエリアで白いツバメが親鳥から餌をもらっているのを見つけました。白いツバメは5匹の子供の1匹で元気に親鳥から餌をもらっていました。その時の写真が下の物です。サービスエリアの方々から大事に見守られているようでした。白いツバメは珍しく縁起が良いと聞きます。今後もこれを励みに営業活動に努めたいと思います。 記) 営業2課 長江 DSC_0769
週2~3日お手伝いに来ていただいているAさん。趣味で陶芸を行っているそうで、ヒーター係全員分ペン立てを作って貰っちゃいました。 もの凄く凝っていまして、表面の凹凸はなんとレースカーテンで付けたそうです。 織部釉薬もいい味を醸し出しています。 よく見ると、ゴールドの斑点が付いています。焼き上がった後、水生マジックにて付けたそうです。 レースカーテン柄に織部釉薬ゴールド斑点と、違和感無く非常にマッチしています。 内側には、緑の毛氈が貼り付けてあり、使いやすさと高級感も兼ね備えております。 時間と労力が掛かったにも関わらず、「皆さんにどうぞ」と渡して頂いたAさんありがとうございます。大切に使わせていただきます。 (営業1課 加藤和)
少し前の訪問ですが、久しぶりに北里大学病院の新病棟を見てまいりました。 以前もご紹介いたしましたが、こちらには当社の碍子製造技術を応用したルーバーを納品させて頂きました。 この日は晴天で、空の青さがより碍子ルーバーの純白さを引き立て、眩いほど太陽の光を受けておりました。また、自然な風合いが光の反射を揺らぎらせまるで湖の湖面を照らしている様に見えました。 写真を撮りながら眺めていると職員さんに不審に思われたので早々に退散しました。 また天気の良い時にゆっくりと眺めたいですね。 記) 営業部 伊藤昌洋
このところ、何回か出張で中国に行かせてもらう機会があります。目的は、中国への販売であったり、中国からの仕入れであったりと様々なのですがこの1年で、4回ほど行かせてもらいました。 先日も中国へ行かせてもらう機会がありました。いつもは現地で車を用意してもらい移動することが多いのですが今回は時間と移動人数の関係で新幹線を使って移動することに。 チケットはあらかじめ、現地で用意して貰っていたため購入の細かいことは分かりませんが中国以外の国の人が購入する場合には、パスポートが必要なようです。中国人が購入する場合でも、身分証が必要だとか。 また、乗る際にも手荷物検査があり、日本の新幹線とは大きく異なります。どちらかというと、飛行機に乗る感覚に近い気がしました。 しかし、いざ乗ってしまえば日本の新幹線と一緒!というか、シートの感じはグリーン車みたいな感じ!! と思ったのですが、、、回りの乗客の話し声は大きいし、電話をするし、DVDをイヤホンなしで視てるし、、、降りる時もリクライニングを直さないし、ゴミもそのままだし、、、 あらためて、日本人のマナーの良さを実感した次第です。 と思っていたら、例の新幹線車内の事件が起きました。セキュリティー対策は見習わなくてはいけないかもしれませんね。 (営業1課 伊藤正)
先日横浜山手西洋館にて~花と器のハーモニー~ 「横濱を彩る~世界のおもてなし~」と題して横浜山手西洋館7館が、花と器で美しく飾られました。※開催終了(開催期間 6月6日(土)~14日(日)) エリスマン邸では川崎景太の花の世界「花のメッセージ」がテーマでフラワーアーティストの川崎景太様がコーディネートされていました。 川崎先生のコーディネートは素晴らしく、花の美しさが引き立っていました。また平日にも関わらずたくさんのファンの方々がお越しになり大盛況でした。 初めて西洋館を回りましたがとても雰囲気がよく、さすが古くからの港町横浜と思わせる素晴らしい場所でした。プライベートでゆっくりと回りたいなと思いました。 弊社製造のHANAMAKURAはテーブルに一輪の花を自然な形で演出していました。初めて芸術家の先生とのコラボレーションとても勉強になりました。 HANAMAKURAはKeitaオンラインショップにて販売しておりますhttp://www.keita-fo.com/?pid=90585735 記) 営業2課 伊藤昌洋
私ですが、今まで遠赤外線ヒーターの製造と営業の兼任であったのですが、6月1日より営業専任となりました。今後は、外に出る機会が増えるため、現場での経験を活かし、より多くのお客様にセラミックヒーターの利用、提案が出来るように努めていきたいと思います。 さて話が変わりますが先日、工場主催のBBQにお呼ばれし、参加させていただきました。現場を離れ、まだ一週間しか経っていなかったのですが、とても懐かしく感じてしまいました。涙当日は仕事の話、プライベートの話などで大いに盛り上がり、気付けば夜の10時頃になっていました。(過去のBBQの中では最長かも!?笑) また、その日は大雨だったこともあり、気温も非常に寒く、半袖であった私に上着を貸して下さった方がみえました。(Yさん、おかげ様で風邪を引くことなく過ごせました。笑 ありがとうございます!) みんなでワイワイと盛り上がりながらご飯を食べたり話をするのが、とても楽しいということに改めて気づいた一日でありました♪ 営業1課 小川 宰
平成27年5月27日~29日 インテック大阪で行われていた『新価値創造展2015 in 関西』に出展しました。会場ではセラミック・碍子・セラミックヒーター・今回初めての特殊セラミック製品などを展示させて頂きました。 展示風景 このたびは多くの方に弊社ブースに足を運んでいただき有難うございました。 話は変りますが、4月初旬 出張で山梨の精進湖を通ることが有り富士山の写真を撮りました。 DSC_0681 すごく幻想的でいい写真が取れました。どこかで見た構図ですが本当に良かったです。又 機会が有ればゆっくりと観光がしたいと思います。記) 営業2課 長江
淡交5月号に、ヤマキ電器電気炭の特集記事が、掲載されました。 実際に先生がご使用頂いた感想なども書かれております。「安心・安全に、そして手軽に茶の湯をたのしむ。」「炭の火が使用できないお稽古場で、便利に活用しています。」この記事を読まれた後には、購入したくなるような内容です。是非とも書店に足をお運び下さい。http://www.ymkco.co.jp/product/sumi/list/