
淡交5月号に掲載されました
淡交5月号に、ヤマキ電器電気炭の特集記事が、掲載されました。実際に先生がご使用頂いた感想なども書かれております。「安心・安全に、そして手軽に茶の湯をたのしむ。」「炭の火が使用できないお稽古場で、便利に活用しています。」この記事を読まれた後には、購入したくなるような内容です。是非とも書店に足をお運び下さい。http://www.ymkco.co.jp/product/sumi/list/(営業部 加藤和)
ゴールデンウイーク
みなさんGWはいかがお過ごしでしたか?私は娘2人と渥美半島へ出かけてきました。妻と下の息子はお留守番です。2人とも従順で楽しく過ごすことができましたが自宅に戻ると反動で相手にしてくれませんでした
渥美半島は初めて訪れましたので、様々なことが目新しく楽しく過ごすことができました。田原市は再生エネルギーである風力、メガソーラーが多数ありこの影響もあり愛知はこの種類での発電量は日本一です。蔵王山の山頂からの眺望は素晴らしく、これらの設備も見る事ができます。また、渥美半島は沿岸地区になるため配電用の電線は耐塩仕様となっております。当社の碍子であります、耐塩一体型も見る事が出来ました。他者の製品はセパレートになっており、取り回しが複雑でした。当社の碍子製造技術の高さを改めて感じることができました。営業2課 伊藤昌洋


- 2020年5月(1)
- 2020年4月(1)
- 2020年3月(1)
- 2020年2月(1)
- 2020年1月(1)
- 2019年10月(1)
- 2019年9月(2)
- 2019年8月(1)
- 2019年5月(1)
- 2019年4月(1)
- 2019年2月(2)
- 2019年1月(1)
- 2018年11月(1)
- 2018年9月(1)
- 2018年8月(3)
- 2018年7月(2)
- 2018年6月(2)
- 2018年5月(1)
- 2018年4月(2)
- 2018年1月(2)
- 2017年11月(1)
- 2017年8月(5)
- 2017年7月(1)
- 2017年6月(1)
- 2017年5月(3)
- 2017年4月(2)
- 2017年3月(1)
- 2016年12月(3)
- 2016年11月(2)
- 2016年10月(3)
- 2016年9月(2)
- 2016年8月(2)
- 2016年7月(2)
- 2016年6月(2)
- 2016年5月(1)
- 2016年4月(3)
- 2016年3月(4)
- 2016年2月(4)
- 2016年1月(1)
- 2015年12月(5)
- 2015年11月(2)
- 2015年10月(7)
- 2015年9月(2)
- 2015年8月(2)
- 2015年7月(3)
- 2015年6月(3)
- 2015年5月(2)
- 2015年4月(2)
- 2015年3月(2)
- 2015年2月(2)
- 2015年1月(5)
- 2014年12月(3)
- 2014年11月(2)
- 2014年10月(2)
- 2014年9月(2)
- 2014年8月(4)
- 2014年7月(2)
- 2014年6月(3)
- 2014年5月(3)
- 2014年4月(3)
- 2014年3月(3)
- 2014年2月(3)