崎陽軒70周年シウマイ配布イベント

崎陽軒70周年シウマイ配布イベント

日々の感謝を込めて社員全員に70周年限定絵柄シウマイをプレゼントを実施‼ 若手社員を中心にイベントの立案・準備・社員1人づつに手渡しをして盛り上げてもらい大成功に終わりました。今回のイベントに当たり面識の少ない方との交流も出来、より一層の絆が広がりました。 旭製造 鈴木

機械製図から広がる可能性

機械製図から広がる可能性

先日ポリテクセンター中部様にて「実践機械製図」を受講してきました。 去年から同センターを通じて学んだ3Dモデリングも活かして製品図面も描いております。 「学び」と「実践」が自然につながってきてうれしいです。 製図で鍛えた観察眼は、仕事だけでなく家具の組み立て説明書を読む際にも大活躍中です。 ヒーター課 横田

春の学校行事

春の学校行事

桜が満開の中、昨日より雨が降り花が散り始め葉桜となってきました。 このシーズンの学校行事と言えば、卒業式と入学式。 我が家も、二人の子供が小学校・中学校を卒業し 新たに、中学校・高等学校に入学しました。 3月から卒業式・入学式と連続4回学校行事が行われましたが全ての行事に 出席することができました。 会社の、上司をはじめ同僚・先輩たちにも助けられ業務に支障なく式に出席することができ 感謝です! 渕上

職場復帰してから1年

職場復帰してから1年

育休から職場復帰して1年が経ちました。娘は保育園進級してクラスや先生が変わり環境の変化や気温差があったせいか熱を出してしまい、4月に早速、保育園と仕事を3日間お休みさせていただきました。(保育園の洗礼って1年目だけではないのですね)社内の仕事は上司にフォローしてもらい、社外の方との打合せは日程変更していただきました。ご協力ありがとうございました。 1年前は仕事と家事育児の両立ができるのか?と不安でしたが、家族や会社の協力もあり、今もやっていけています。今は時短勤務のため、お客様にも打合せ時間等ご協力していただいています。本当にありがとうございます。 これからも仕事と家事育児の両立をがんばります!今後ともよろしくお願いいたします。 技術部 奥山

技術部長のひと言

技術部長のひと言

女性スタッフの成長に感謝しています。2名の女性スタッフが私の部下として開発職に在席、それぞれ異なった課題に取組んでいます。女性スタッフは、「仕事のやり方を自分で考え主体的に動く」ことを実践!この行動は、他部署へも良好な影響を与えています。プロセスに着目して、継続すべきか? 改善すべきか?  確認して仕事を進める姿勢は頼もしいです。部下自身が問題を考え、解決策を見つける機会が増えたことは上司として嬉しいですね。部下が成長することで、私も知識やスキルを磨き続ける姿勢の大切さを学びました。視野を広げた柔軟なリーダーシップで、部下の成長を支援できるようにしたいと思います。 技術部 小野田

成形作業多能工

成形作業多能工

男性作業であった成形を女性社員で実施 問題無く行えた、製品状態も良好。 製造部 中島

多能工化教育

多能工化教育

他工程の作業を2名の従業員さんに教育しています 製造部 中島

社内研修

社内研修

ここ最近の新入社員研修ではITを活用しています。 毎日の研修報告などもタブレットを用いて、顔を見ながら双方向で 対話が出来るので良いですね。文章だけではなかなか伝わりにくかったり 判らない用語などもすぐに説明できるのでとても良いです。 また、新入社員は年代的にタブレットなどのITに慣れているので導入がスムーズです。 毎回悩むのがタブレットをどれにするかです。以前購入したタブレットは処理速度が遅く 使い物にならないという無駄な事をしてしまいました、、、 研修を終えてからも実務的に使う事ができるので、最近はリンゴのタブレットを購入しています。 営業部 伊藤昌

間仕切り

間仕切り

冬到来前に、極寒を緩和するために、各工程にて間仕切りを設置しました。 ある部署では、外気温5℃な所、ストーブ1個で20℃になっていました。 手作り感満載ですが、とても効果的でした。 1年間半袖で過ごせそうです。 我が家の猫様は、常に熱いそうです。 猫様、それは違いマウ・・・・。

地域密着の工場見学

地域密着の工場見学

3/27に就労準備型放課後等ディサービスさんが工場見学に来ていただいた。 総勢約20名で工程の流れを見てもらい、児童に元気のパワーをもらい、 機械動作に対してとても興味を持っており、歓声を聞いて自分も入社時したて 頃の気持ちを思い出しました。 数多くの質問等をもらい、楽しく時間を過ごしました。 製造  中島・鈴木