AED

AED

週末に受講しました。  AEDを学び直す良い機会でした!              加藤陽太郎

大阪滞在

大阪滞在

先週は高機能セラミックス展 出展のため大阪に滞在しました。 万博の影響かもしれませんが、ホテルの値段が急激に上昇しているようです。 中には通常の3倍まで上がっているホテルがありました( ゚Д゚) 展示会は予め予定が判っているので、早めに予約をしていたので難を逃れました💦 ここまでホテルの価格が上がるとプライベートで万博はなかなか行きにくいですね、、、 話しは戻りますが当社は展示会などで新規のお客様との交流・商談を積極的に行っています。                                 営業部 伊藤昌

GW明け

GW明け

GWは皆さんいかがお過ごしでしたか? 私は家族で両方の実家へ行きそれぞれの家族とショッピングへ行ったり公園へ行ったりしてあっという間に過ぎていきました。(インドア派である私にとってはなかなかハードスケジュールでした) 娘は胃腸風邪もあり長めの連休となってしまいました。登園しぶりが心配でしたが機嫌よく保育園へ行ってくれて一安心です。私も切り替えて、今週から仕事がんばります! 技術部 奥山

   安全・技能伝承

   安全・技能伝承

設備を安全に運転するため、安全・技能伝承を進めています。ツールボックスミーティングで安全管理を強化していますが、ベテラン作業者の持つ熟練技能から安全を学ぶことも必要です。 技術部では開発案件で、大型紛体プレス機を稼働することになりました。マニュアルはありますが、異常時、緊急時の対応は…?経験の浅い作業者がベテランの意見や注意を聞くことで、「安全の小さな気づき」を多く拾い上げることが出来ました。 安全と技能は、文字に書けないことも多く、人から人へ安全・技能が伝承される環境づくりが大切ですね。プロセスの動画撮影で可視化された情報を共有化することで伝承の精度を向上させています!ヤマキ電器は、安全・技能伝承に積極的に向き合う文化が醸成しています。  技術部 小野田

胃腸風邪

胃腸風邪

娘が胃腸風邪にかかり2日間お休みをいただきました。娘の通う保育園で流行しているようです。 娘はまだ小さいので不調を訴えるのが難しくリビングと寝室の大掃除をしなければならない状態になり大変でしたが、部屋がきれいになったので良かったと思うようにします。 娘は食欲が徐々に戻り「しゃんぽ!しゃんぽ!」(散歩へ行きたい、外で遊びたい)と訴えてくるほど元気になりました。 最近は暑かったり寒かったりと気温差が大きく体調を崩しやすいと思いますので皆様もお気をつけください。 技術部 奥山

崎陽軒70周年シウマイ配布イベント

崎陽軒70周年シウマイ配布イベント

日々の感謝を込めて社員全員に70周年限定絵柄シウマイをプレゼントを実施‼ 若手社員を中心にイベントの立案・準備・社員1人づつに手渡しをして盛り上げてもらい大成功に終わりました。今回のイベントに当たり面識の少ない方との交流も出来、より一層の絆が広がりました。 旭製造 鈴木

機械製図から広がる可能性

機械製図から広がる可能性

先日ポリテクセンター中部様にて「実践機械製図」を受講してきました。 去年から同センターを通じて学んだ3Dモデリングも活かして製品図面も描いております。 「学び」と「実践」が自然につながってきてうれしいです。 製図で鍛えた観察眼は、仕事だけでなく家具の組み立て説明書を読む際にも大活躍中です。 ヒーター課 横田

春の学校行事

春の学校行事

桜が満開の中、昨日より雨が降り花が散り始め葉桜となってきました。 このシーズンの学校行事と言えば、卒業式と入学式。 我が家も、二人の子供が小学校・中学校を卒業し 新たに、中学校・高等学校に入学しました。 3月から卒業式・入学式と連続4回学校行事が行われましたが全ての行事に 出席することができました。 会社の、上司をはじめ同僚・先輩たちにも助けられ業務に支障なく式に出席することができ 感謝です! 渕上

職場復帰してから1年

職場復帰してから1年

育休から職場復帰して1年が経ちました。娘は保育園進級してクラスや先生が変わり環境の変化や気温差があったせいか熱を出してしまい、4月に早速、保育園と仕事を3日間お休みさせていただきました。(保育園の洗礼って1年目だけではないのですね)社内の仕事は上司にフォローしてもらい、社外の方との打合せは日程変更していただきました。ご協力ありがとうございました。 1年前は仕事と家事育児の両立ができるのか?と不安でしたが、家族や会社の協力もあり、今もやっていけています。今は時短勤務のため、お客様にも打合せ時間等ご協力していただいています。本当にありがとうございます。 これからも仕事と家事育児の両立をがんばります!今後ともよろしくお願いいたします。 技術部 奥山

技術部長のひと言

技術部長のひと言

女性スタッフの成長に感謝しています。2名の女性スタッフが私の部下として開発職に在席、それぞれ異なった課題に取組んでいます。女性スタッフは、「仕事のやり方を自分で考え主体的に動く」ことを実践!この行動は、他部署へも良好な影響を与えています。プロセスに着目して、継続すべきか? 改善すべきか?  確認して仕事を進める姿勢は頼もしいです。部下自身が問題を考え、解決策を見つける機会が増えたことは上司として嬉しいですね。部下が成長することで、私も知識やスキルを磨き続ける姿勢の大切さを学びました。視野を広げた柔軟なリーダーシップで、部下の成長を支援できるようにしたいと思います。 技術部 小野田