冬の東山動植物園

冬の東山動植物園

新年明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いします。1月4日に名古屋市にあります東山動植物園に息子と行ってきました。目的は正月に蓄積された脂肪と運動不足の解消です。又 動物を見たり植物を観察することで元気が出ます。冬の園は人も少なくより動物や植物を観察出来ます。寒い中動物達も大変だなと思いつい当社のセラミックヒーターが使えればと思ってしまいました。 営業2課長江

ひょうちゃん赤絵柄でました!

ひょうちゃん赤絵柄でました!

先日関東訪問の際にお土産で購入。開けてみると~赤色ゲット! 普段見慣れているのですが、なんだか嬉しく声が出ました。 記)伊藤昌洋

電気炭の新提案!

電気炭の新提案!

1月11日は鏡開きということで、会社で電気炭を使ってぜんざいを作ってみました。 ぜんざいを作るといっても、市販のゆであずきの缶に水を足して煮るだけ。あっという間の完成です。 で、ここからが電気炭の出番。お餅を電気炭で焼いていきます。 さすが、遠赤外線電気炭!遠赤外線の効果で、外はこんがり中はぷっくり。美味しそうに焼き上がりました。 鏡開きの由来は無病息災、、、今年も1年、社員みんなが元気に働けますように。 (営業部 伊藤正)

ひょうちゃん還暦

ひょうちゃん還暦

おかげ様で1月8日でひょうちゃんは誕生して60年!皆様方に愛され還暦のお祝いを迎えることができました。この場をお借りして御礼申し上げます。 崎陽軒様の特設サイトで紹介しております。http://www.kiyoken.com/campaign/15hyou_60/index.html 8月中旬まで限定柄が入っております。今後ともよろしくお願いいたします。 先日お祝いを致しましたのでご紹介いたします。 バースデーケーキも登場! 限定絵柄のご紹介ランダムに通常絵柄と下の特別絵柄が入っております。金色は超レアです! 記) 伊藤昌洋

一年間ありがとうございました。

一年間ありがとうございました。

年の暮れ、ヤマキ電器といたしましても12月25日クリスマスというのに御多分に漏れず忘年会を行いました。 なぜこの日になったかと言うと、わたくしめが、幹事を仰せつかったので独断と、偏見で決定しました。避難の声はありましたが、無視です。 場所は、瀬戸市で老舗の高級料亭「千登勢」です。昨年もお世話になりまして、今年もお願いしました。 幹事のもっとも重要な仕事と言えば、会費の回収とカンパの受入です。社長常務K部長O部長沢山のカンパをありがとうございました。この場をお借りし、お礼申し上げます。 おいしい料理も運ばれ、宴もたけなわ社長より、爆弾お題が出されました。昨年は、「誰かへの感謝を言う」でしたが、今年は、「プライベートでの失敗談」です。 失敗ではなく良い話や、仕事の話だろという、突っ込みのある中、K部長の公に出来ない話が一番となりましたが、まさかの、役員は除外とのことで、再選を果たしたのが、H主任でした。人には話すまいと誓っていた、ことをさらけ出し、見事2014年最も不幸な人に輝きました。役員からの金一封をいただき、とても良いクリスマスプレゼントになったでしょう。 私は美味しい物を食べすぎてしまい、お腹を壊してしまいました。皆さまも、暴飲暴食には気を付けましょう。 今年一年ヤマキ電器をありがとうございました。来年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。 (営業部 加藤和)

made in seto

made in seto

瀬戸焼のブランド化を推進することを目的とした「瀬戸焼ブランド発表会 made in Seto」が2014年12月2日、3日に東京青山のスパイラルにて開催され弊社の製品も採択され一部を紹介させて頂きました。 展示品「ガイシルーバー」「ひょうちゃん」「遠赤外線電器炭」 会場へお越しになられた皆様方へこの場をお借りして御礼申し上げます。 made in setohttp://made-in-seto.jp/ 会場の様子動画の最後に「ひょうちゃん」が紹介されております。http://www.afpbb.com/articles/modepress/3033358?ctm_campaign=topstory 瀬戸で生まれた私は、改めて瀬戸焼の奥深さを感じました。今回の発表会が伝統を生かしつつ、新たな創造を生み出す一歩となれば幸いです。 記)営業2課 伊藤昌洋

第1回 大茶盛茶会 開催報告!

第1回 大茶盛茶会 開催報告!

11月30日(日)、記念すべき第1回目となる弊社主催のお茶会を開催しました。 当日の朝の準備、なにぶん初めてなうえ事前にできるだけの準備はしていったのですがいざ当日となると何をしていいのか。あっちをウロウロ、こっちをウロウロ、、、。お手伝いに来て頂いた方に、お世話になりっぱなしでした。 そして何とか時間にも間に合い、いざ受付開始! 「本当にお客さんは来てくれるんだろうか、、、」という不安をよそに大勢の方が詰め掛けてくださり1席目は、全員の方がご案内できないくらい。 お客様の人数も落ち着いてきたお昼ごろ私もお客様にまぎれて一服頂きましたが、なかなか面白い趣向で、、、 今回のお茶会、柴田紹和先生の発案で“大茶盛茶会”に。大きい茶碗で頂くということは聞いていたのですがここまで大きいとは、、、。(驚) お茶をやられている方にとっても珍しいようで皆さん、カメラを取り出しカシャカシャと。またお子様連れも多くみられ多くの方から「よかったよ」「楽しかった」と声を掛けて頂けました。 今回は第1回目ということもあり先生に選んで頂いた軸は「一」。 今回のお茶会では色々な反省点もみられ来て頂いたお客様にもご迷惑をお掛けしたことがあったと思います。 この反省点をもとに次回を企画していければと思います。 ご参加・ご協力頂いた皆様、本当にありがとうございました。 (営業部 伊藤正)

地域発展フェア

地域発展フェア

先日11/12~11/13の2日間、東京ドームにて信用金庫が主催する「地域発展フェア」で電気炭を出展しました。東京ドームへの総来場者数は約33,200人!! 当日、ブースへお越し頂いた方には、抹茶(あま~いグリーンティですけど 笑)をお配りし楽しんで頂けたかと思います。 今回の展示会で「こういった電熱器があるんだ!?」 「簡単に操作できるから便利だね♪」などのお声もあり、興味を持って頂けたかと思います。今後も多くの人に電気炭を利用して、茶の湯の心を楽しんでもらえたらと思います!      さて、話は変わりますが、先月一週間お休みをいただき、新婚旅行に行ってきました! 場所は「ハワイ♪」天候には恵まれ、滞在中はずっと晴れでした。気候は、30℃近くありましたが愛知とは違い、じめじめしている感じはなく、とても過ごしやすい環境でした。海もここ数年行ってなかったので、とても楽しかったです!ホテルから見る景色はとても良く、ご飯も美味しい物ばかりでした!       次回は、子供と一緒にもう一度行きたいと思えるぐらい、楽しい思い出となりました♪ (営業部 小川宰)

紅葉

紅葉

先日、山を散歩していたところ面白い物を見つけました。まだ緑の濃いもみじの中に赤い葉が塊となって混じっていました。よく見ると一枚の葉っぱの中でも緑から赤に変色しているものが有りました。なぜ この部分から赤に染まるのかが分りません。日陰でもなく日当たりが良すぎるでもなく不思議に思いました。 2014/11/ 4 13:06 2014/11/ 4 13:08 話は変りますが、11月19日(水)~11月21日(金)に東京ビッグサイトで行われる”HINT”新価値創造展2014に出展します。セラミック、碍子セラミックヒーター、焼結石英などを展示しますので是非立ち寄ってください。 記) 営業2課 長江

第47回日本いけばな芸術展見学

第47回日本いけばな芸術展見学

先日、日本いけばな芸術展へ見学に行って来ました。というのも、前々回コラムにて紹介しました大茶盛茶会で席主を務めて頂く、柴田紹和先生(宝山流家元)が展示されるということで出張中にも関わらず、営業の若きエース小川さんと二人で行ってまいりました。 場所は、大阪高島屋7階催会場・グランドホールにて開催されておりました。 高島屋到着後、6階にあります茶道具売り場を拝見し、エスカレーターで7階に進むと、高島屋とは思えぬ熱気と人で溢れていました。 会場に入り、一つ一つ作品を拝見し、柴田先生の作品の前に辿り着きました。 先生の作品の前には、人が多く代わる代わる撮影していました。合間を縫って、やっとの思いで1枚撮影出来ました。 この後、押し出されるようにその場を去りました。 11月30日(日)に開催する、大茶盛茶会の準備も着々と進んでおります。お茶菓子も、三好屋老泉瀬戸店様特注品に決定しました。ご期待下さい。皆さまのお越しをお待ちしております。 (営業部 加藤和)