若かりし頃、、、

若かりし頃、、、

先日、展示会に出展していた時のことです。 若い方が、私のところへみえて 「社長から、ヤマキ電器さんのブースで挨拶してくるように言われました!」 といらしてくれました。名刺を見てみると見覚えのある会社名、、、。 その会社は十数年前、当時まだ私が営業の駆け出しだった頃訳も分からず、でも何か新しいことをしなくてはと「セラミック」というキーワードだけを頼りにインターネットで検索した同業の会社で飛び込み営業にもかかわらず、当時の東京営業所の営業部長さんが快く対応してくれた会社でした。 聞くと、その営業部長さんは現在社長になり当時のことを覚えていてくださったとのことでなんだか嬉しくなってしまいました。 現在は、社長様の弟様が東京営業所の部長をやっておられるとのことで後日、弊社でできない案件の相談に乗って頂いた次第です。 展示会にいらした方がいってみえました。「ホームページを拝見しましたが ヤマキ電器さんは、楽しそうないい会社ですね。」 嬉しいことに、このコラムを見てそういってくださるお客様がたくさんいらっしゃいます。そういったお言葉が、みんなの励みにもなります。 ご商談の際に、一声掛けて頂ければ何かいいことがあるかもしれませんよ。 (営業1課 伊藤正)

小さな目標

小さな目標

<告知>10/26(水)~10/29(土)の4日間、ポートメッセなごやにて『メッセナゴヤ2016』に出展致します。当日は、弊社で生産しておりますセラミックヒーターを使用した小型デモ機を展示しております。お時間ある方は、是非ご来場お待ちしております! 私ですが、先日29回目の誕生日を迎えました!当日は、嫁さんに豪華な食事をご馳走になり、とても充実した誕生日となりました♪ 料理も美味しく、ワインも進み、満足した一日だったのですが、翌朝、目覚めると突然お腹の調子が悪くなってしまいましたなぜかと考えてみると、思い当たる節が… 昨日の料理の中で、にんにくチップ(写真の右上)まで全て完食していたことを思い出しました昔から、あまり得意でなかったのですが当日はお酒も入っており、つい調子に乗ってしまったことが仇となりました。反省ですですが、にんにくは美味しいと思うので、是非20代最後の歳に克服できるようにすることが、私の小さな目標とします!!笑 営業1課 小川宰

焼結石英インシュレーター続々、、、

焼結石英インシュレーター続々、、、

10/9、10秋葉原損保会館で開催される真空管オーディオフェア「FAL」様ブースで展示販売を行うため、製作中の量産第2陣が完成しました。まだ、数が少ないのですぐ完売してしまうと思いますのでお早めにお買い求めください。来場お待ちしております。 営業2課 伊藤昌洋

秋が来た?

秋が来た?

昔から暑さ寒さも彼岸までといいますが、今年は彼岸を過ぎても30°c近く上がる日が続いています。我が家の庭先に”キノコ”が大量発生しました。それが下の写真です。 キノコの傘の直径は8~10㎜ぐらいです。色は茶色で出て間もない時は傘にヌメリがあります。時間が過ぎるにつれヌメリが取れ白っぽくなりました。キノコ図鑑で調べた所、食用のヌメリササタケに似ていました。食べるのは怖いのでそのままにし、写真だけ取りました。 秋と言えば、11月に甲府で行われる山梨テクノICTメッセ2016に出展します。開催日は10~⒓日になります。山梨方面の方、セラミックス・碍子・ヒーターを出展しますので宜しくお願いします。 記:営業2課 長江

電柱

電柱

まだ残暑は厳しいですが、朝夕はめっきり涼しく過ごしやすくなりました。皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。 先日、九州へ出張することがございまして、立体駐車場へ車を止め階段を下りようと向かう途中、電柱が目の前に見えてきました。職業柄、ふと取り付けてある物に目が行ってしまいます。 円筒型カットアウトです。よく見てみると。 まさしく、当社で製造した証がついております。嬉しくて写真を撮ってしまいました。 傍から見たら、工事をする人でもないのに、電柱の写真を撮るのは異様に見えるでしょう。 撮影後、お客様の所へ訪問しまして、商談中こんな話になりました。「お宅の会社は、他に何を作っておるのかね?」失礼ながら、スマホを取り出し、撮影したての画像を見て頂き、説明しました。直ぐにご理解頂き、「これ、知ってるよ、お宅の会社で作ってるの。」と、仰って頂きました。他社でも、同様の質問をされおりましたが、口頭で説明していました。こんな所で役立つとは思いませんでした。 商談したお客様は、電柱を見て上を眺める度に、思い出して頂けるでしょう。 電力会社や、取り付ける場所により、形状は違います。アルバムの中身が、電柱に付いているカットアウトで一杯になりるかもしれませんね。 (営業1課 加藤和)

小さく産んで大きく育てる

小さく産んで大きく育てる

先日、新規の引き合いを頂き、とある大阪のメーカーへお邪魔した時のことです。ひと通り打合せも終わり、雑談の中でお客様が名刺をみて、、、 お客様:「ヤマキさん瀬戸から来てくれたんですか!」    「今、子供が大学生で、瀬戸に住んでるんですよ!」  私 :「本当ですか!どちらの大学なんですか?」 お客様:「A大学です。」  私 :「本当ですか!それ、私の出身校なんですけど!」    「ちなみに学科は?」 お客様:「K学科です。」  私 :「えぇー、まんま私の後輩なんですけどー!!」 小さな偶然ですが、何か見えない繋がりのようなものを感じ、なんだか嬉しくなってしまいました。 そんな「小さな偶然」が、「大きな商売」になればいいなー。 (営業1課 伊藤正)

鰻

毎日暑い日が続きますね。暦的には残暑になるのでしょうか?夏バテ対策として先日お仕事でコラボレーションした東京赤坂の超老舗の鰻料亭の「重箱」様へお邪魔し鰻を頂いて参りました。 東京の本格的な鰻を頂くのは初めてかも知れません。お店もとても東京・赤坂にいるという雰囲気ではなく重厚でかつ静寂に包まれた空間でした。 鰻はふわりとしてとろけるような柔らかさで、かつてない衝撃を受けました。「絶品です!!」記事を書いていて、また食べたくなりました!

納涼祭!みんなの願いは!?

納涼祭!みんなの願いは!?

猛暑真っ只中!お盆休み前の8/10(水)に毎年恒例の納涼祭が行なわれました。 納涼祭も今年で5年目、準備もこなれたもの 社員やその家族、70名以上の参加でスタートです。 今年は何故か、片隅に季節はずれのササ飾りが!? 従業員の方が書いた短冊の願いを見てみると 毎日暑い中での作業、ご苦労様です。 ハイ、切に願います。 そして今年は、新たにソフトクリーム機を導入!子供にも大人にも大人気でした。 その他にも、ひょうちゃんの絵付け体験や豪華商品が当たるくじ引きジャンケン大会、花火大会などなど、色々な企画が満載。 実行委員の方々、本当にご苦労様でした。 (営業1課 伊藤正)

夏といえば・・・

夏といえば・・・

弊社にて製造・販売しておりますH29年干支の置物の見本品が出来上がりました! 来年の干支は『酉』です。 金・銀は以前からございましたが、銅は今回が初となります。 なかなか高級感のある仕上がりとなりました♪ 9月中旬よりご注文を承る予定となっております。 最近、気温も30℃以上を記録するなど夏の季節となり、 これからまだまだ暑い時期が続きます。 みなさん夏といえばどんなことをイメージしますか?私はお祭り、海、BBQ、など楽しいイベントが盛り沢山な印象です♪ ヤマキ電器でも来月、毎年恒例となっております『納涼祭』を行います。 詳細は、どなたかきっとアップして下さると思いますので楽しみにしていて下さい 笑 さて私事になりますが、先日のお休みに会社の先輩・同僚と岐阜の『茶屋赤鰐』というお店でかき氷を食べに行きました。夏には、欠かせないものです。 こちらのお店は、休日では一時間待ちの行列ができるという情報があり、ある程度は覚悟していましたが、実際は予想以上の待ち時間となりました。(二時間弱は並んだと思います) ただ、待つだけの価値がある美味しさで、お祭りなどでよく食べる出店のカキ氷とは別格でした! 是非、岐阜へ遊びに行った際は立ち寄ってみてはいかがでしょうか! 営業1課 小川宰

はっぴ と ツバメの巣立ち

はっぴ と ツバメの巣立ち

はっぴ 会社の事務所の掃除(2S)の際、昔会社で使用していたと思われる〝はっぴ”が出て来ました。まだ 新品で汚れもなく時代を感じさせる一品です。ケースを作り、応接室に飾ることになりました。その写真が下です。 DSC_1301 〝はっぴ”とは、日本の伝統衣装で祭りなどの使用する〝法被“と職人などが着用する〝印半被”がある。今では各種のイベントやお祭り、消防団の制服として使われている。 ツバメの巣立ち ことし、家の軒先にツバメが巣を作りました。以前から巣を作り子供を育てて来ましたが、ここ2年間カラスに巣を襲われ子供の巣立ちとは行きませんでした。カラスも子育ての時期ではあるものの何か寂しく思っていました。ことしは何とかツバメの巣立ちを応援しようと思いネットを取り付けカラス対策をしたところ、数回カラスが来ましたが成功し巣立っていきました。ちなみに私は出張中で私のいない中家族の見守る中、巣立っていったとの事でした。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA 我が家にも3人の息子が居ます。いつ巣立つか心待ちにしています。 記)営業2課長江