MENU
COLUMN
カテゴリ
アーカイブ
ヤマキ電器は日々新しい技術にチャレンジしていますが、先輩たちが築き上げた当社固有の技術を若手社員に伝える事も大切な仕事として行っています。 今回の技術伝承は、年齢差43才の社員とA3用紙を囲みフリートークで原料調整の勉強会。若手社員からは鋭い質問!額に汗を流し、錆びついた頭をフル回転で説明!何とか技術部長としての面目立ったかな・・・?? 若手社員からは、次の勉強会を頼まれています。若い人財が当社の技術を覚えようとする姿勢、コミュニケーションを取り合える時間を作れたことはうれしいです。 若手社員がシッカリと自立して、工場全体の技術伝承が進むまで・・・私の引退宣言はもう少し先になりそうです。 技術部・部長 小野田
先週何十年ぶりの登山に行ってきました。 登った山は長野県の御嶽山です。2014年には噴火にて大きな惨事がありましたが 今年から剣ヶ峰までの規制ルートが解禁されました。 現在も対策として様々な注意喚起や、シェルターなどが設けられています。 改めて登ってみましたがお手軽に3,000m級の山に登れるのが魅力ですね。 景色も良くまた別のルートから登ってみたいと思います。 伊藤昌
入社してから、自分の興味のある講習会には、是非とも参加していいと会社側から言われているため いろんな講習会を受講させてもらってます!! 一度も行った事のなかった、溶接作業や3Dキャドなど知識が深まりました!! これからも、もっと講習会を受講させてもらおうと思います!! 技術部 西尾
保育園は夏休み期間です。 普段、私の勤務時間は 9:30~15:30 出社 + 在宅勤務1時間です。 保育園夏休み期間は 夫と実家が娘の世話をしてくれるとのことで、 上司と相談してこの期間は 9:00~15:00 出社 + 在宅勤務1時間 で働くことにしました。 早く出社して、早く帰る。 早く帰った分、家族との時間に使いたいと思います! 技術部 奥山
連日、猛暑が続いております。 旭工場事務所に、冷蔵庫を設置しました。 窯から台車(200℃)を出し入れを行っている作業者に、 少しでも涼をとってもらうため導入しました。 事務所内での休憩は、気が引けるみたいですね。 冷蔵庫内も充実しております。 猫様に、強敵(とも)出現!! もしかして「もち様??」
個人的にも会社的にも、AIに興味を持っておます。チャットGPTを使って、議事録を書いてみたりデータを分析させてみたり、お絵描きをしてみたり・・・。「AIを使って何かできないか」日々ネタを探しています。 そんな中、愛知県で「デジタル技術導入モデル実証事業」の募集がありました。中小企業が競争力を高めて成長を続けるきっかけとしてデジタル技術を試行導入して業務改善に取り組んでいくことを目的としており実証期間中、デジタルツールの導入・利用等にかかる費用は無料とのことです。 無料とあらば、申し込まない訳にはいきません。「合格する申請書をAIが書いてくれたらなー」とか思いつつ申請書を提出し、合否を待っております。 採択社数「10社」、、、かなり狭き門です。
当社では、午後4時に若手社員と関係者が集まり日々の不良などについての打合せを行います。 この不良がなぜ起きたのか?何が原因なのか?対策は、何を行うか? 良品を作る為に日々知識を深めていっております。 ひょうちゃん課 鈴木
2024年7月29日~2024年8月2日まで職場体験が行われています!! 作業を熱心に取り組んでもらってます!! 教える側も教えがいがあります!! 技術 西尾
先日、大流行している手足口病に うちの娘もかかりました…。 親へうつらなかったのが幸いでしたが、 計4日間仕事を休むことになりました。 その間は「家族優先で!」と上司や仲間に言っていただき、 仕事をフォローしてもらいました。 感謝です。 娘はすっかり元気になり、歩く練習に奮闘中です! 技術部 奥山
当社では、昨年からクールベストを支給しております。 色々な製品を試してきましたが(空調服、ペルチェベスト、氷冷服、etc) 現在のところ、これがベストです。 凍ったペットボトルを挿入します。 (アイスドロップコントロールと言いながら入れると効果は絶大?) 約2時間前後効果が持続します。 交換用のペットボトルもご用意しております。 【猫様、うしろ うしろ!!】