
創業は明治30年、今から110年以上も前に当社は産声を上げました。
遡る事12年前の明治18年、発明王エジソンが実用化した白熱電灯にて電気の普及が日本の家庭へ始まりました。
創業時は電気に関わる電磁器製品の問屋を営んでおりました。
時代は明治から昭和へ。
終戦から4年後の昭和24年、ヤマキ電器 株式会社を設立致しました。
高度成長期に入り日本の一般家庭に家電用電化製品が普及し始めます。ヤマキ電器はこれらを背景に爆発的に増える電気への需要を解決するお手伝いをしております。
日本の隅々まで安全に電力を送り届ける仕組みの一部である高圧配電用機器碍子(電線から電気を供給するために必要不可欠な絶縁体製品)の製造・販売を開始し、今ではシェア50%。日本の多くの電線に当社の碍子が使用されるようになりました。
安全に電力を供給する為に欠かせない高圧配電用機器碍子を手がけるには、厳しいご要望を実現する高い技術力が必要です。
社是の一つにある「研究開発」を常に念頭に置き、実践し続ける事でご信頼を頂き、永きに渡って国内の電力会社様とお付き合いを頂いております。
めまぐるしく変わる経済情勢の下、企業を巡る産業構造やお客様からのニーズの多様化等、今後も更に求められるものが多くなっていくことでしょう。
今まで得意としてきたことだけでなく、蓄積してきたノウハウを使い、どの様に新しい価値をご提供する事ができるのか、これからもご相談に耳を傾け研究開発を続けていきます。
色々な課題やご要望等、気軽にご相談頂ければと存じます。
電力を扱うユーザー様だけでなく、多くのユーザー様と長くお付き合いを頂いているのも、高いご要望に応える技術力・企業力をご評価頂けているからではないかと存じます。
高品質の高・低圧用機器碍子、応用範囲の広い遠赤外線セラミックヒーター、デザインにもこだわった茶道用電熱器、食品用セラミック容器、およびセラミックスの製造技術を活用したオリジナルの製品。これらは各分野で多くのお声をかけて頂いております。
当社をご紹介を頂いたり、ホームページを閲覧頂いたり、そのご相談の中から新しい価値をご提供できる製品が生まれる事も多々あります。
遠赤外線技術を活用したセラミックヒーターや食用品セラミック容器等もそのひとつです。
私達の得意としている事は、お客様のご要望やご相談に対して、親身にそして真摯に製品の研究開発をし、カタチとして実現させる事のできる技術力です。
前例のない開発も積極的に行ってまいりますので、お困りの事や課題等ございましたら、ぜひ一度、当社へご相談下さいませ。
今後も、ユーザー様及びエンドユーザ様に喜んで頂ける製品をつくり続けてまいります。

日本の多くの電線に当社の高圧配電用機器碍子が使われている事からも、その責任は大きいと考えております。
家庭やオフィスに安全な電気を届けるため、今まで培ってきた技術を更に日々進化するよう精進しております。
セラミックを材質とした高圧配電用機器碍子は、当社独自の圧力固形鋳込成形で製造しています。
そのため、従来の押出し成形等では不可能であった複雑な形状でも、精度よく製造することが可能です。
当社であれば、独自の圧力固形鋳込成形技術を使い、特に難易度の高い複雑な形状の物を高精度に作ることが可能です。
その技術力を活かした試作や、技術的なご相談等もお受け致します。

この絵柄を見た事がございますでしょうか。
関東に出張されている方は特によく見られているかもしれません。
お土産として全国区で有名な「横浜 崎陽軒」のシウマイについている、ひょうたんの形をした、醤油さし「ひょうちゃん」。
実はこの容器、ヤマキ電器でご提供させて頂いています。
高圧配電用機器碍子を製造している当社ですが、焼き物で有名な瀬戸の土地柄もあり、磁器製造の技術を使った製品としてご注文を頂いております。
(実はここにも、当社の技術力のひとつである鋳込製法が使われています)
全自動成形機なので、常に同じ品質のものが出来ると思われがちですが、実は季節などによって寸法が変化するため、品質を一定に保つのに苦労していたりもしています…。
手間と愛情をこめて当社からお届けしている小さな醤油さしが、日本全国に幸せを運ぶお手伝いをしていると思うと、ひょうちゃんの表情の様にやわらかな顔になってしまいます。
陶磁器のもつ無限の可能性を引き出すこと。それも私達の使命の一つです。

独自の鋳込製法から創り出す精度の高い複雑形状の製品。
日本の多くの電線にご利用頂いている高圧配電用機器碍子の技術。
陶磁器で有名な瀬戸という土地がもつブランド。
お客様のご要望から形となった製品の数々。
そして、
今までにない新しい価値提供を行うために積極的な研究・開発する企業風土。
100年以上 培ってきたノウハウや高度な技術力と製造経験を活かし、小回りが利き、お値打ちで高品質な製品を今後もご提供させて頂きます。
当社にしかできないこと、当社だからできること。
ユーザー様のご要望やご相談の「お力になれる“こと”」をもっともっと増やしていきたいと考えております。
ユーザー様のニーズにご満足を頂けますよう新技術の研究開発や、蓄積した技術の応用に力を注ぎ、努力を重ねてまいります。
材質、製法、加工、コスト。御社のご要望を気軽にお聞かせ下さいませ。